限定ビヨンドマックスレガシー 登場!絶賛予約 受付中!
限定ビヨンドマックスレガシー
絶賛 ネット 予約 受付中!
こんにちは。野球館のりゅうじです。
2002年に一世を風靡した軟式バット「ビヨンドマックス」が登場して、約18年。この約18年間の集大成とも言える、進化を遂げた新たなNewビヨンドマックス が、発売されました。
そのビヨンドマックスの名はビヨンドマックスレガシー!
早くも販売本数800本突破!
そして2021年夏、早くもビヨンドマックスレガシー 限定モデルが登場します!
7月にブラック×シルバーのトップバランス、8月にはブラック×バイオレットのミドルバランスが発売されます。
野球館では、事前予約を受付中です。
定番のビヨンドマックスレガシーで、希少で入手困難だった限定サイズ「85cm」も、僅かながら入荷致します。
ONLINE STOREと実店舗で、予約を受付致しております。是非この機会に!
ビヨンドマックスレガシーは、なぜ約半年で800本以上も売れるほど人気があるのでしょうか?
それは、この記事の中に、ビヨンドマックスレガシーの人気の秘密があります。
そして、この記事を呼んで頂くことで、ビヨンドマックスレガシー、この名前の意味も分かって頂けると思います。
是非、最後までお付き合いをお願い致します。
今、飛びが進化する。
受け継がれる飛びの系譜は次のステージへ。
BEYONDMAX LEGACY
~ビヨンドマックスレガシー~
自分史上、最高飛距離を体感せよ。
2002年グランドに大きな衝撃を与えたビヨンドマックス。 飛び派の期待に応える歴史的なバットが2020年12月11日、ビヨンドマックスレガシー登場しました。ビヨンドマックスの歴史、そしてノウハウがここに集結。ビヨンドマックスレガシーは、この2つが変わった!
打球部のウレタン材を改良。新たなウレタン材は、「MIZUNO LEGACY PUフォーム」そして、「MIZUNO LEGACY PUフォーム」は、従来のビヨンドマックスのウレタン材より肉厚をさらに厚くすることで、より高反発に。
ベストのさらにその先を追及!ミズノの新素材!
新ウレタン材「MIZUNO LEGACY PUフォーム」は、M号球に合う硬さや、柔らかさをさらに細かく分析したことで、適切な硬度バランスを実現しています。今までにない、この新ウレタン素材が、今までにない反発力と飛距離を約束します。
飛びを感じさせるのは、ビヨンドマックスレガシーのウレタン肉厚設計
芯材の形状を「FRP芯形状」を導入し、従来のビヨンドマックより細い新形状が実現。芯材を細くした分、ウレタン材を厚くすることでハンパないトランポリン効果により反発力を得ています。同条件でボールをウレタン材に当てると、ビヨンドマックスレガシーに使われているウレタン材の方が、反発力が高い事がわかります。 MEGAKING→GIGAKING 約2.3%UP
GIGAKING→GIGAKING02 約2.2%UP
GIGAKING02→BEYONDMAX LEGACY 約7%UP ※ミズノ社比
細いFRP新形状+ウレタン肉厚設計ですが、耐久性にも考慮しています。
ビヨンドマックスレガシーの種類
限定ビヨンドマックスレガシー トップバランス

スペック
絶賛発売中!■カラー/ブラック×シルバー(0903)
■サイズ(重さ)/
・83cm(平均710g)
・84cm(平均720g)
・85cm(平均730g)限定サイズ
■バランス/トップバランス(ロングヒッター向き)
■最大径/平均Φ69mm
■素材/カーボン+グラス+PUフォーム
■仕様/専用バットケース付き(中国製)
■生産国/中国製
限定ビヨンドマックスレガシー ミドルバランス

スペック
2021年8月発売予定。予約受付中!■カラー/ブラック×バイオレット(0969)
■サイズ(重さ)/
・83cm(平均720g)
・84cm(平均730g)
・85cm(平均740g)限定サイズ
■バランス/トップバランス(ロングヒッター向き)
■最大径/平均Φ69mm
■素材/カーボン+グラス+PUフォーム
■仕様/専用バットケース付き(中国製)
■生産国/中国製
ビヨンドマックスレガシー トップバランス

スペック
絶賛発売中!■カラー/ブラック×ゴールド(0950)
■サイズ(重さ)/
・83cm(平均710g)
・84cm(平均720g)
・85cm(平均730g)限定サイズ
■バランス/トップバランス(ロングヒッター向き)
■最大径/平均Φ69mm
■素材/カーボン+グラス+PUフォーム
■仕様/専用バットケース付き(中国製)
■生産国/中国製
ビヨンドマックスレガシー ミドルバランス

スペック
絶賛発売中!■カラー/ブラック×レッド(0962)
■サイズ(重さ)/
・83cm(平均720g)
・84cm(平均730g)
・85cm(平均740g)限定サイズ
■バランス/トップバランス(ロングヒッター向き)
■最大径/平均Φ69mm
■素材/カーボン+グラス+PUフォーム
■仕様/専用バットケース付き(中国製)
■生産国/中国製
ビヨンドマックスレガシーの評価
ビヨンドマックスレガシーの口コミ評価を、集めてみました。
- ・マジ飛ぶ!
- ・このバットは、かなり飛びます
- ・これのおかげでヒット打てるようになった。ベンチからレギュラーになれた。このバットのおかげ。
- ・とても良い商品でした。 試合で使用しました。今までのものと比べ物にならない程飛距離と打球スピードが伸びました。
- ・評判以上の飛距離でした。草野球の革命的存在になって来るでしょう。一層野球が楽しくなりそうです。
- ・バットの先でも飛びます。打った感触は、他のビヨンドと同じような感じでした。
- ・想像以上の感覚。今まで使っていたものとは全く違いこの感覚は手放せません。
- ・打感が気持ち良く飛距離と打球スピードがとんでもない💦まさに魔法のバット!これならフェンスオーバーも夢じゃない。使わない理由が見当たらないくらいオススメ!
などなど、色々なサイトのレビューを調べてみても、全てが高評価の5つ星レビュー!ビヨンドマックスレガシーの凄さが窺えます!
ビヨンドマックが飛ぶ原理。トランポリン効果とは
木製バットより、金属バットの方が、ボールが飛ぶことは知られています。金属バットより、カーボンバットやジュラルミン素材のバットが、さらに飛距離が伸び、そして近年では、ウレタン素材のバットが主流となりました。
では、なぜ木製より金属製(アルミ合金)、金属製よりカーボン・ジュラルミン素材、カーボン・ジュラルミン素材よりウレタン素材が飛ぶのでしょうか?
これは、バットの表面のしなり度合いによるからです。
この「しなり」をトランポリン効果と呼んでいます。
軟式ボールより柔らかく、弾力性のあるウレタン材を使用したバットが、最大のトランポリン効果を生み出し、近年主流となっています。 Newビヨンドマックス「ビヨンドマックスレガシー」は、弾力のあるウレタン材に、さらに厚みを持たすことで、最強のトランポリン効果が発揮できるよになりました。
2021年最強のバットになること間違いなしです!
では、最大のトランポリン効果を生み出したビヨンドマックスは、なぜ開発され、そして2021年、どのようにして「ビヨンドマックスレガシー」に辿り着いたのでしょうか?
ビヨンドマックスの歴史を振り返ってみましょう。
ビヨンドマックスの歴史と進化
2002年にグランド衝撃を与えた軟式バット、初代ビヨンドマックスが登場して、約18年。2021年ビヨンドマックスはどのように進化を遂げるのでしょうか。初代ビヨンドマックスから歴史を振りかえることで、「ビヨンドマックスレガシー」の「飛ぶ」の理由がわかる気がします。
2002年初のビヨンドマックスが登場
「投手戦の軟式野球」から、点の取り合いができる、「楽しい軟式野球」に変える為、6代目の軟式ボールの改良が始まったのも、この頃っだたと記憶しています。
ですが、大きく変形するゴム素材の軟式ボール。トランポリン効果を発揮させるためには、軟式ボールより柔らかく、弾力性のある素材をと考え出した答えが、FRP本体の打球部にエーテル系発泡ポリウレタンを使用したビヨンドマックスだったのです。
発売当時、すごい衝撃を受けたと共に、良く全日本軟式野球連盟の認可が下りたものだと感心した事を、覚えています。
ここから、ビヨンドマックスの歴史が始ましました。
2005年金属ビヨンドマックスが登場
2006年現在にまで継続され続ける、「ビヨンドマックスオーバル」が登場
2008年まさに「王者(キング)」ビヨンドマックスキングが登場
飛距離の向上を訴求するバットが、他社から続々と登場する中、さらなる飛距離アップに挑戦する為、ウレタン材を改良することで反発係数が前ビヨンドマックスより6%UPに成功。
飛ぶバットとして人気No.1とは相反して、パワーヒッターには人気が薄かったのも、ビヨンドマックス。ウレタン材を硬くしたことにより、打感も良くなり、パワーヒッターにも請けいられるようになりました。
2009年十字型芯材の、ビヨンドマックスクロスが発売
2014年キングからメガキングへ進化!ビヨンドマックスメガキングが登場
2015年新たなビヨンドマックスが仲間入り。ビヨンドマックスエクスパンド
そして、2015年にはもうひとつのビヨンドマックスが話題に。ビヨンドマックスメガキングⅡが登場
そこで、画期的なビヨンドマックスが、さらなる画期的なビヨンドマックスに変化。ウレタン材に凹凸のバンプ構造にすることで、「滑る」「球離れが早い」を解消させました。
雨天時などで打球部が濡れていても、スピンがかかると絶賛されましたね。
2016年エクスパンドがメガキングに。ビヨンドマックスメガキングアドバンスが発売
ビヨンドマックスメガキングアドバンスが登場したなら、凸凹バンプ構造のビヨンドマックスメガキングアドバンスⅡも登場。
2017年ビヨンドマックスを超えたビヨンドマックス!ビヨンドマックスギガキング
そして、翌年より規格変更された軟式ボールにも対応させていました。
2019年ミズノが誇る最高傑作。ビヨンドマックスギガキング02
そして2021年。最高傑作「ビヨンドマックスギガキング02」を超える反発力!約18年の集大成した軟式バット「ビヨンドマックスレガシー」が登場しました。
まとめ
12月11日に発売されたビヨンドマックスレガシー。「legacy(レガシー)」名前の通り、過去の「遺産」から生まれたビヨンドマックス。2002年からの歴史から成り立つビヨンドマックスは、ビヨンドマックス約17年間の集大成のバットに間違いなしと言えるでしょう。
そして、今までにない程のプロモーションを見ると、ミズノがどれほど「ビヨンドマックスレガシー」に自信を持っているかも窺えます。
値段は、49,500円(税込)と少し高めの値段ですが、値段以上の「飛び」を満足できる軟式バットだと思います。
実際に、評価絶大のバットなだけあって、注文が止まらないバット。野球館では、絶賛発売中です。
そして、2021年夏発売予定の限定モデル、ビヨンドマックスレガシーは、予約受付開始!
是非、2021年はビヨンドマックスレガシーで!